札幌市・札幌市近郊で相続手続にお悩みなら、札幌市中央区の司法書士平成事務所『札幌相続相談所』にお気軽にお問い合わせください。
札幌で相続手続のご相談ならお任せください!
札幌で相続手続は『札幌相続相談所』へ
運営:司法書士平成事務所・行政書士平成事務所
札幌市中央区北2条西10丁目1−24 植物園グランドハイツ西棟4階
初回相談無料・平日夜間や土日相談も受付中(予約制)
受付時間 | 9時〜19時 |
---|
休 業 日 | 定休日:祝日 ※受付は土日も対応しております。 ※土日相談も可。 ※相談はすべて予約制です。 |
---|
札幌相続相談所のホームページをご覧いただき、どうもありがとうございます。当ホームページを運営している司法書士平成事務所の司法書士の碓井孝介です。
札幌市中央区に位置する当事務所では、開業以来ずっと相続手続業務に特化して事務所運営をしてきました。東京で事務所を開設し、北海道札幌市に事務所を移転したのが平成29年です。札幌市に事務所を移転してからの数年間だけで、約500件にもわたる事件を処理し、多くのご相続人のご要望におこたえしてきました。
司法書士と言えば不動産の決済や会社登記に関する業務に取り組む方が多いですが、それらの業務は非常に短期間で終わってしまい、定型的業務であり、ご依頼人との関係も長くは続きません。また、誰が行っても結果が同じであることが一般的であり、私以外の司法書士でもプロとして活躍できる人はたくさんいます。
相続手続業務に特化した事務所運営をしているのは、相続手続に関する業務はご依頼人との距離も近く、他の分野の業務よりもよりお役に立てると感じるためです。お一人お一人の相続に関するお悩みを丁寧に聞き、最善の解決策をご提示した上で業務を進めていくことで、ご依頼人に喜んでもらえるのが相続業務です。当事務所のサービスが、一人でも多くの札幌の皆様のお役にたてるように日々精進いたします。
札幌相続相談所のホームページをご覧いただきありがとうございます。司法書士・行政書士の碓井孝介と申します。当事務所では、相続手続きにお困りの方のために、相続手続きの代行サービスを提供しています。不動産(土地・建物)、預貯金、株式、投資信託等の遺産承継手続き、生命保険金の請求手続きなどでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
また、当事務所は札幌市中央区にございますが、札幌市内のみならず、札幌近郊(小樽、千歳、恵庭、北広島、苫小牧など)からも多くのご依頼をいただいております。札幌近郊の方もお気軽にお問い合わせいただけたら幸いです。
初回ご面談は無料。平日夜間や土日面談(予約制)も対応しております。
相続手続のご相談は、初回は無料で対応しております。不動産、預貯金、株式や投資信託等の遺産承継手続でお困りの方、遺産の調査や相続放棄でお困りの方、お気軽にお問い合わせください。
仕事などで普段は忙しい方のために、当事務所は平日夜間・土日でも対応しております(予約制)。18時過ぎでなければ時間がない、日曜しか時間がとれないなどの事情があれば、何なりとお伝えください。
札幌相続相談所を運営する司法書士平成事務所の代表である碓井孝介は、相続手続に関して大手メディアでも多数掲載されています。講談社「週刊現代」、朝日新聞出版「週刊朝日」などで、相続手続のプロとしての取材を受けています。
札幌相続相談所を運営する当事務所では、相続手続について、事前にお見積りをしてからご依頼をご検討いただくことにしています。実際に相続手続をご依頼いただくか否かは、お見積りをご覧いただいてから決めていただくようにしています。
当事務所の司法書士は、遺言・相続分野を得意とする者です。それらの分野に関し、商業出版やマスコミ掲載の実績が多数あります。著書は「はじめての相続登記(中央経済社)」「自分でする相続放棄(日本加除出版株式会社)」「法定相続情報証明制度の利用の仕方(日本加除出版株式会社)」など。
札幌相続相談所を運営する当事務所の相続手続代行費用は、大手信託銀行や弁護士事務所よりも利用しやすい報酬になっております。相続手続分野に特化して事務所運営を行うことで、低価格でのサービス提供を可能としております。
札幌市中央区の司法書士平成事務所には、次のような事柄をご相談いただくことが可能です。これ以外にもご相談いただける事項はありますが、典型例を挙げます。
・相続人調査、遺産調査
相続人が発生したら、誰が相続人に該当するのか、戸籍を収集して調査しなければなりません。戸籍の収集は非常に面倒なものであり、原則は被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍が必要です。また、被相続人の相続財産としてどのようなものがあったのか、相続人が把握していなければ遺産の調査も必要です。これらの調査を、相続専門の司法書士があなたに代わって行います。
・不動産や預貯金などの遺産承継手続
相続が開始したら、遺産を相続人の名義に移すことが必要です。不動産については法務局で名義変更手続きを行い(相続登記)、相続した預貯金については各金融機関で解約払戻しの手続きを行います。また、株式や投資信託については相続人の口座への移管手続をしなければなりません。これらの手続を、相続司法書士が代わりに行います。
・相続放棄などの家庭裁判所に提出する書類作成
相続といえば、家庭裁判所の関与が必要なことが多々あります。その代表例が相続放棄ですが、相続放棄などの家庭裁判所での手続を、司法書士がサポートします。法律の専門知識が必要な書類作成において、あなたの力になります。
・遺産分割協議書の作成
相続人が複数いる場合は、遺産分割協議書を作成し、誰が、どの遺産を相続するか明確にするのが通常です。実際の相続手続において使用できる遺産分割協議書を作成し、相続手続をスムーズに進めることを可能にします。
札幌市中央区の当事務所では、開業以来相続手続に注力して事務所を運営しています。不動産・預貯金・株式や投資信託等の相続移管手続、相続人調査、遺産分割協議書作成、保険金の手続などをまとめてご依頼いただけます。
司法書士碓井孝介は多数のメディア掲載実績がございます。下記はその一例です。
法定相続情報証明制度について、相続手続の専門家として取材を受けました。法定相続情報証明制度とはどのような制度で、この制度を利用することで相続手続においてどのようなメリットがあるのかをコメントしました。
・2019年2月9日号
相続は被相続人の死亡によって開始するものですが、中には相続が始まる前にその手続きの準備をする方もいます。身内に亡くなりそうな方がいる場合に、生前に用意することで相続手続がスムーズになる方法について、相続の専門家としてコメントしました。
・2021年2月26日号
相続ビジネスとして、銀行等の「遺言信託」について取材を受け、制度の概要や現実的にどのような問題があるのか、相続手続の専門家としてコメントしました。
画像の説明を入力してください
札幌相続相談所を運営する司法書士・行政書士平成事務所では、お電話またはメールでのお問い合わせを受け付けています。たとえば次のような事柄に該当する方は、お気軽にお問い合わせください。
当事務所の電話番号は011-213-0330です。お気軽にお問い合わせください。
札幌相続相談所を運営する司法書士・行政書士平成事務所において、ご面談を実施いたします。
ご相続の発生状況を相続手続きの専門家が徹底してヒアリングし、あなたの状況に合った相続手続きの進め方を提案いたします。
このご面談において、相続手続きに必要なご費用もご案内いたします(事前見積)。
ご依頼いただいた後は、すみやかに相続手続きに着手いたします。札幌で数多くの相続手続きを代行してきた相続手続きの専門家が直接担当いたします。
相続人調査、不動産の名義変更(相続登記)、預貯金や株式の遺産承継手続きなど、幅広く対応いたします。
受付時間:9時〜19時
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずは気軽にご連絡ください。初回相談無料・平日夜間や土日相談も受付中(予約制)。
※お電話・メールでのご相談には対応しておりません。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
※お電話・メールでのご相談には対応しておりません。